コーチング MBA / 経営学 ストレングスファインダー 心理学

【ストレングスファインダー】ポジティブを徹底解説|特徴・活かし方・注意点・他の資質との違い

この記事は約5分16秒で読むことができます。

ポジティブ

はじめに

「ストレングスファインダー(CliftonStrengths)」の 34 資質の中で ポジティブ(Positivity) は、“場を明るく照らし、人のエネルギーを底上げするムードメーカー” と評される人間関係構築系資質です。困難な状況でも希望やユーモアを見出し、チームの士気を回復させる力は、変化の激しい現代組織に欠かせないメンタルインフラとなります。本稿では 〈特徴〉〈どう活かすか〉〈注意点〉〈この資質を持つ人とどう付き合うか〉〈よく比較される資質との違い〉 の 5 つの観点から、ポジティブを徹底解説します。


1. ポジティブの特徴

視点内容
コア衝動“周囲に前向きな空気を広げ、楽しく成果を上げたい”
行動プロセスよい面・希望の種を瞬時に見つける。笑顔・ジョーク・称賛で場を盛り上げる。人の成功や努力を大げさなくらい祝福する。
強みの現れ方士気が落ちた場で雰囲気を一変。チームの小さな成功を祝い継続的にモチベを醸成。顧客イベントやワークショップで場作りの達人。
価値提供チームの感情温度を上げ、創造性・協働意欲・レジリエンスを高める
キーワード楽観/ユーモア/祝福文化/エネルギー循環/士気回復

2. ポジティブを最大限に活かす方法

  1. “祝福カレンダー”を運用
    タスク達成・顧客からの称賛メール・新メンバー加入など、祝いごとを可視化し全員を巻き込んで祝う。
  2. ハイエナジー・ファシリテーション
    キックオフやワークショップの冒頭にアイスブレイクを挟み、楽しい空気をセットアップ。
  3. 感謝とフィードバックを即時発信
    Slack でチャンネルを作り、良い出来事をリアルタイム共有。
  4. ユーモア+ストーリーテリングで困難を再定義
    失敗談を笑いに変え「次はこんな学びに生かせる」とリフレームし、萎縮を防ぐ。
  5. “ポジティブ・プライミング※”をチーム習慣に
    会議冒頭に「最近嬉しかったこと」を 30 秒リレートーク。脳の拡張モードを起動して創造性を高める。

※ポジティブ・プライミング=前向きな言葉・体験・感情を最初に提示することで、その後の気分や思考を良い方向に導く技術


3. ポジティブに潜む落とし穴と注意点

落とし穴具体例対策
楽観バイアスでリスク軽視問題の深刻さを和らげすぎ対応遅延“リスクレビュー担当” を別に置き役割分担
現実逃避に映るネガティブ感情を抑え込もうとする感情の事実を認めた上で「どう生かすか」を議論
騒がしさへの抵抗感内向的メンバーがエネルギー過多を負担に感じる祝福方法に多様性(静かな称賛文、ギフトカードなど)を用意
ポジティブ疲労いつも明るく振る舞い自己リソース消耗“充電タイム” をカレンダーに確保し静かな作業時間を死守

4. ポジティブを持つ人との付き合い方・コーチングヒント

  1. 場づくりミッションを公式に任命
    オンライン/offline イベント MC、オンボーディング担当など、才能が生きる役割を割り振る。
  2. ネガティブな話は「感情+前向きな対策」で伝える
    「売上が目標より15%低いけれど、この部分を改善すれば20%伸びる見込みあり」など、問題点と明るい見通しをセットで伝え、前向きな気持ちを保てるようにする。
  3. 成果祝福を共創
    成果報告メールの作成や称賛メッセージのデザインを依頼し、祝福文化を組織内標準へ。
  4. 静的ワークとコンビを組む
    分析思考や慎重さを持つメンバーとタッグにし、楽観と現実検証のバランスを取る。
  5. ポジティブ行動のインパクトを可視化
    「あなたが場を盛り上げた結果、アンケート満足度が 4.1→4.8」と数字で効果を伝えると自他認識が一致。

5. よく比較される資質との違い

5-1 ポジティブ vs 活発性(Activator)

項目ポジティブ (Positivity)活発性 (Activator)
主なエネルギー楽観とムード行動の即時着手
チームへの効果士気・楽しさ向上スタートダッシュ
リスクリスク軽視計画不足
相互補完ポジティブが空気を温め→活発性がGOサインで動き出す

5-2 ポジティブ vs 調和性(Harmony)

項目ポジティブ調和性 (Harmony)
目的雰囲気を明るく対立を回避し合意形成
手法ユーモア・称賛・楽観妥協案・共通点探し
リスク現実逃避折衷案により過ぎで中途半端
コンビ活用ポジティブが場を和ませ→調和性が建設的合意へ導く

6. まとめ

ポジティブは “感情の温度を一瞬で上げる光源” として、組織に希望と活力を注ぎます。

  • 特徴:楽観・ユーモア・祝福で士気を高めるムードメーカー
  • 活かし方:祝福カレンダー、ハイエナジーファシリ、即時称賛、ユーモアでリフレーム、ポジティブ・プライミング
  • 注意点:楽観バイアス、現実逃避、エネルギー過多、ポジティブ疲労に注意
  • 付き合い方:場づくり任命、感情+対策共有、祝福共創、静的ワークとのコンビ、効果可視化
  • 比較:活発性とは “空気の温めと行動開始”、調和性とは “明るさと合意形成” の対比

ポジティブが適切に活かされれば、チームは “重い空気” から解放され、楽しさを伴った高成果サイクルに入ります。あなた自身やメンバーにこの資質があるなら、本稿をガイドに “希望の点火役” として組織のエンジンに火を灯しましょう。

7. ポジティブの特徴はこちらの動画から!

参考文献

  1. Gallup. “The Strategic Theme: How You Can Productively Aim Your CliftonStrengths Talent.” Gallup.com.
  2. Gallup. “Strategic Thinking Domain of CliftonStrengths.” Gallup.com.
  3. Rath, T. さあ、才能に目覚めよう srengthsFinder 2.0. 日本経済新聞出版, 2017.
  4. Gallup. ストレングスリーダーシップ. 日本経済新聞出版社, 2013.

個別無料説明会(オンライン)について

嫌われる勇気

ライフコーチングを受けたい方はオンライン無料説明会へお申し込みください。

【ストレングスファインダー】ポジティブを徹底解説|特徴・活かし方・注意点・他の資質との違い
コーチ刈谷

説明会は代表の刈谷(@Yosuke_Kariya)が担当します!お待ちしています!


コーチング有料体験について

実際にコーチングを体験してみたい方向けに、有料のコーチング体験も用意しております。ご興味のある方は以下をクリックください。

コーチング体験
コーチング体験(有料)| ライフコーチング |【東京・コーチ歴13年・実績2900時間】

この記事は約4分3秒で読むことができます。 目次 / Contents コーチング体験(有料)のお申し込みページへようこそ!対象クライアント様代表コーチ刈谷洋介のご紹介体験セッションの流れコーチング有 …


コーチングYouTube配信中!

-コーチング, MBA / 経営学, ストレングスファインダー, 心理学

© 2025 COACHING-L