コーチング 心理学

仕事の幸福度を決めるのは“職種”ではない:イェール大学が示したジョブ・キャリア・天職の3分類

この記事は約4分5秒で読むことができます。

天職

私たちは人生の3分の1以上を「仕事」に費やしています。
けれども、どれだけの人が、仕事に満足感を覚えているでしょうか?
人は、その仕事をどのように捉えるかによって、人生の満足度は大きく変わるという研究があります。

イェール大学のエイミー・レズネスキー(Amy Wrzesniewski)らが行った研究では、人々の仕事への向き合い方を 「ジョブ(Job)」「キャリア(Career)」「天職(Calling)」 の3つに分類しました。

このシンプルな分類が、仕事の幸福度を予測する強力なフレームとなっています。


3つの働き方の違いとは?

タイプ特徴仕事の目的モチベーションの源泉
ジョブ(Job)生活のために働く給料・安定外的報酬(お金・休暇)
キャリア(Career)昇進・成功を目指す成長・社会的地位達成・競争
天職(Calling)仕事そのものに意味を感じる貢献・自己実現内的充実・使命感
分かりやすく言えば、

ジョブは「お金のための労働」
キャリアは「成功のための努力」
天職は「生きる目的と一体化した仕事」

と表現でいきます。

同じ仕事でも、この“意味づけ”の違いが幸福度を大きく左右するのです。


研究概要

レズネスキーらは、大学職員196名を対象にアンケート調査を実施しました。
職種は医師や看護師、事務職、技術者など多岐にわたります。

調査では以下の3人の架空人物を提示し、
「自分に最も近いのは誰か」を選ばせました。

  • Mr. A(ジョブ):生活のために仕方なく働く。週末が待ち遠しい。
  • Mr. B(キャリア):昇進と成功を目指し、努力を続ける。
  • Mr. C(天職):仕事に誇りを持ち、社会に貢献していると感じる。

さらに、仕事満足度、人生満足度、健康状態、欠勤日数などを測定しました。


結果──幸福度を決めるのは「職種」ではなく「意味づけ」

結果は驚くべきものでした。

どの職種でも、ジョブ・キャリア・天職の割合はほぼ均等。
つまり、職業ではなく、本人の「仕事の捉え方」が幸福度を決めていた のです。

幸福度の比較(要約)

指標ジョブキャリア天職
仕事満足度
人生満足度
欠勤日数多い普通少ない

「天職」と感じている人は、仕事だけでなく人生全体の満足度も高く、健康状態も良好だったのです。

一方で「キャリア」志向の人は、「ジョブ」よりは少し幸福度が高いものの、競争や昇進に焦点を置くため、持続的に幸せとは限りませんでした。


同じ仕事でも「天職」になり得る理由

この研究の核心は、幸福を決めるのは職種ではなく“意味づけ” だという点です。

清掃員でも「自分は病院を清潔にして命を守っている」と感じる人は、仕事を天職として捉えている。

同じ職場でも、視点の違いによって仕事の質的体験がまったく変わるのです。


現代への応用──仕事に「意味」を見いだす

レズネスキーの研究は、のちに「ジョブ・クラフティング理論(Job Crafting)」へと発展しました。
これは「与えられた仕事を、自ら意味のあるものへ再構成する」アプローチです。

  • 自分の仕事の中で「誰の役に立っているか」を意識する
  • 業務を自分の強み・価値観に合わせて工夫する
  • 仲間と関係性を築き、貢献実感を得る

こうした小さな意識の変化が、「ジョブ」を「天職」へと変える力を持ちます。


まとめ

  • 人の働き方は ジョブ・キャリア・天職 の3タイプに分かれる。
  • 天職志向の人は、最も高い幸福度・仕事満足度・健康状態 を示す。
  • 同じ仕事でも、意味づけ次第で人生は変わる。

仕事を「やらされるもの」から「生きる目的」へ。
それが、天職として生きる第一歩です。


参考文献

Wrzesniewski, A., McCauley, C., Rozin, P., & Schwartz, B. (1997).
Jobs, Careers, and Callings: People’s Relations to Their Work.
Journal of Research in Personality, 31(1), 21–33.


補足:訳語「Calling=天職」について

「Calling」は本来「神の呼びかけ」を意味しますが、現代心理学では宗教的な文脈を離れ、「自分の価値観や使命に深く結びついた仕事」=天職 として使われます。したがって、本記事では「呼びかけ」ではなく「天職」と訳しました。


個別無料説明会(オンライン)について

嫌われる勇気

ライフコーチングを受けたい方はオンライン無料説明会へお申し込みください。

仕事の幸福度を決めるのは“職種”ではない:イェール大学が示したジョブ・キャリア・天職の3分類
コーチ刈谷

説明会は代表の刈谷(@Yosuke_Kariya)が担当します!お待ちしています!


コーチング有料体験について

実際にコーチングを体験してみたい方向けに、有料のコーチング体験も用意しております。ご興味のある方は以下をクリックください。

コーチング体験
コーチング体験(有料)| ライフコーチング |【東京・コーチ歴13年・実績3000時間】

この記事は約4分3秒で読むことができます。 目次 / Contents コーチング体験(有料)のお申し込みページへようこそ!対象クライアント様代表コーチ刈谷洋介のご紹介体験セッションの流れコーチング有 …


コーチングYouTube配信中!

-コーチング, 心理学

© 2025 COACHING-L