コーチング 中国語コーチング

中国語の“毕竟(bìjìng)”の意味と使い方|結局・やはり・元々のニュアンスを徹底解説

この記事は約7分13秒で読むことができます。

毕竟

1. 主要な意味と日本語での対応表現

本日は中国語学習者にとって難関単語の一つである「毕竟(bìjìng)」についての解説です。使い方に迷いのある方のお役に立てれば嬉しいです(^ ^)

「毕竟(bìjìng)」は副詞で、原因や理由、本質を強調するときに使います。
ニュアンスとしては「結局」「やはり」「なんといっても」「元々」などに近いですが、どれとも完全に一致せず、文脈に応じてニュアンスが変わります。

  • 結局
  • やはり/やっぱり
  • なんといっても(強調)
  • 元々(本質を表すとき)

2. 主な用法と例文

(1)理由や原因を強調する

根本的な理由を示し、相手を説得したり説明するときに使います。多くの場合、文の後半(第二文節の冒頭)に置かれます。

  • 構造: [状況A],毕竟 + [理由B]
  • 中文例句:不要对孩子太严厉了,毕竟他还只是个孩子。
    (Bù yào duì hái zi tài yán lì le, bì jìng tā hái zhǐ shì gè hái zi.)
    • 日文対応:子供にあまり厳しくしないでください。やはり/結局彼はまだ子供ですから。
  • 中文例句:这次失败没关系,毕竟是第一次尝试嘛。
    (Zhè cì shī bài méi guān xi, bì jìng shì dì yī cì cháng shì ma.)
    • 日文対応:今回の失敗は大丈夫だよ。なんといっても初めての挑戦なんだから。

(2)結論や最終判断を示す

いろいろ考えた末に落ち着いた結論を表すときに使います。「結局」「やっぱり」と近い使い方です。

  • 中文例句:考虑了很多家公司,但毕竟我还是最喜欢现在的工作,所以决定不辞职了。
    (Kǎo lǜ le hěn duō jiā gōng sī, dàn bì jìng wǒ hái shì zuì xǐ huān xiàn zài de gōng zuò, suǒ yǐ jué dìng bù cí zhí le.)
    • 日文対応:いろいろな会社を考えたけど、結局/やっぱり今の仕事が一番好きなので辞めないことにした。
  • 中文例句:外面的食物再好吃,毕竟也不如自己家里做的健康。
    (Wài miàn de shí wù zài hǎo chī, bì jìng yě bù rú zì jǐ jiā lǐ zuò de jiàn kāng.)
    • 日文対応:外の食べ物がどんなに美味しくても、結局自炊の方が健康的だ。

(3)本質や固有の性質を強調する

「本来そういうものだ」というニュアンスを込めて使います。

  • 中文例句:机器毕竟是机器,无法代替人类的感情。
    (Jī qì bì jìng shì jī qì, wú fǎ dài tì rén lèi de gǎn qíng.)
    • 日文対応:機械は元々機械で、人間の感情の代わりにはなれない。
  • 中文例句:理想毕竟是理想,和现实是有差距的。
    (Lǐ xiǎng bì jìng shì lǐ xiǎng, hé xiàn shí shì yǒu chā jù de.)
    • 日文対応:理想は結局理想で、現実とはギャップがある。

3. 学習者が間違えやすい点

  1. 位置
    教科書的には「毕竟」は基本的に第二文節の冒頭に置きます。(→ネイティブにチェックしたところ実際には文頭でもよく使わるのでそこまで気にしなくてOK)
    • 错误:毕竟,他是新手,犯点错很正常。
      (Bì jìng, tā shì xīn shǒu, fàn diǎn cuò hěn zhèng cháng.)
    • 正确:他是新手,毕竟犯点错很正常。
      (Tā shì xīn shǒu, bì jìng fàn diǎn cuò hěn zhèng cháng.)
  2. 「所以」と一緒に使わない
    「毕竟」自体が理由を表すので、「所以」を重ねる必要はありません。
    • 错误:毕竟他病了,所以没来上课。
      (Bì jìng tā bìng le, suǒ yǐ méi lái shàng kè.)
    • 正确:他病了,毕竟没来上课。
      (Tā bìng le, bì jìng méi lái shàng kè.)
  3. 語気
    「毕竟」には理解・納得・労わり慰め励ましのニュアンスがあります。強く反論するのではなく、穏やかに道理を述べるイメージです。

4. まとめと練習

次のような日本語を表したいときに、「毕竟」を使うことができます。


  1. 原句:「結局、そうなるよね。」
    → 毕竟,结果就是这样。
    (Bì jìng, jié guǒ jiù shì zhè yàng.)
    • 情况A: 经历了这么多过程,但…
      (Jīng lì le zhè me duō guò chéng, dàn…)
      (いろいろな過程を経たけれど……)
    • 毕竟 + 情况B: 结果就是这样。
      (Jié guǒ jiù shì zhè yàng.)
      (結局こういう結果になる。)

  1. 原句:「やっぱり、彼は来なかったね。」
    → 毕竟他还是没来啊。
    (Bì jìng tā hái shì méi lái a.)
    • 情况A: 担心他来不来,或者预感到他可能不来。
      (Dān xīn tā lái bù lái, huò zhě yù gǎn dào tā kě néng bù lái.)
      (彼が来るかどうか心配したり、来ないかもしれないと予感していた。)
    • 毕竟 + 情况B: 他还是没来啊。
      (Tā hái shì méi lái a.)
      (結局やっぱり彼は来なかった。)

  1. 原句:「なんといっても、これが一番安心だ。」
    → 毕竟这个是最让人放心的。
    (Bì jìng zhè ge shì zuì ràng rén fàng xīn de.)
    • 情况A: 比较了其他选项之后,…
      (Bǐ jiào le qí tā xuǎn xiàng zhī hòu, …)
      (他の選択肢と比べたあとで……)
    • 毕竟 + 情况B: 这个是最让人放心的。
      (Zhè ge shì zuì ràng rén fàng xīn de.)
      (これが一番安心できる。)

  1. 原句:「元々、そういうものだ。」
    → 它毕竟就是那样的东西。
    (Tā bì jìng jiù shì nà yàng de dōng xi.)
    • 情况A: 对它的某些特性感到不满或不解。
      (Duì tā de mǒu xiē tè xìng gǎn dào bù mǎn huò bù jiě.)
      (その特性に対して不満や疑問を抱いたとき……)
    • 毕竟 + 情况B: 它本来就是那样的东西。
      (Tā běn lái jiù shì nà yàng de dōng xi.)
      (それは本来そういうものだ。)

まとめ

「毕竟(bìjìng)」は、結局/やはり/なんといっても/元々 のニュアンスを柔らかくまとめた副詞です。
理由・結論・本質 を示すときに幅広く使え、自然で説得力のある中国語表現になります。


毕竟は慰めのニュアンス?もう少し詳しく解説


「毕竟(bìjìng)」には、文脈によって 慰め・労わり・理解を示すニュアンス が含まれることがあります。


なぜ慰めのニュアンスがあるのか

  1. 原因や本質を思い出させる言葉だから
    → 「彼はまだ子供なんだから」「初めての挑戦なんだから」といった形で、相手の立場や状況を理解しようとするトーンを作ります。
  2. 結論を柔らかく伝えるから
    → 単に「だから仕方ない」と言うのではなく、「結局こういう理由があるから大丈夫だよ」という優しさが含まれます。
  3. 対立を和らげる働きがある
    → 「毕竟」は相手を責めたり強く否定するのではなく、「まあ、言ってみれば〜だから」というニュアンスで柔らかい。

慰めのニュアンスが強く出る例文

  • 这次失败没关系,毕竟是第一次尝试嘛。
    (Zhè cì shī bài méi guān xi, bì jìng shì dì yī cì cháng shì ma.)
    → 今回の失敗は大丈夫だよ。なんといっても初めての挑戦なんだから。

👉 この場合「失敗したけど気にしなくていい」という 励まし・慰め の意味合いが強いです。

  • 他做得不够好,毕竟才刚开始学习。
    (Tā zuò de bú gòu hǎo, bì jìng cái gāng kāi shǐ xué xí.)
    → 彼はうまくできなかったけど、やはりまだ学び始めたばかりだからね。

👉 相手の失敗を責めずに「仕方ないよ」とフォローする感じ。


まとめ

  • 「毕竟」には 中立的に“事実・本質”を指摘する使い方
  • 相手を慰めたり、状況を理解して寄り添う使い方 の2つの側面があります。

特に人を励ましたりフォローする場面では、日本語の「やっぱり」「なんといっても」「仕方ないよ、元々そういうものだから」に近い 優しいニュアンス になります。


個別無料説明会(オンライン)について

嫌われる勇気

ライフコーチングを受けたい方はオンライン無料説明会へお申し込みください。

中国語の“毕竟(bìjìng)”の意味と使い方|結局・やはり・元々のニュアンスを徹底解説
コーチ刈谷

説明会は代表の刈谷(@Yosuke_Kariya)が担当します!お待ちしています!


コーチング有料体験について

実際にコーチングを体験してみたい方向けに、有料のコーチング体験も用意しております。ご興味のある方は以下をクリックください。

コーチング体験
コーチング体験(有料)| ライフコーチング |【東京・コーチ歴13年・実績3000時間】

この記事は約4分3秒で読むことができます。 目次 / Contents コーチング体験(有料)のお申し込みページへようこそ!対象クライアント様代表コーチ刈谷洋介のご紹介体験セッションの流れコーチング有 …


コーチングYouTube配信中!

-コーチング, 中国語コーチング
-

© 2025 COACHING-L