コーチング 中国語コーチング

了(le)の用法を徹底解説!:中国語単語の使い方 with AI_Vol.3

この記事は約8分24秒で読むことができます。

了(le)の用法を徹底解説!:中国語単語の使い方 with AI_Vol.3

はじめに

中国語学習で多くの人が混乱するのが「了(le)」という助詞です。
「了」は見た目は小さいのに、意味の幅が非常に広い
「完了」「変化」「決定」など、文脈によって異なる役割を果たします。

この記事では、「吃饭了/吃了饭/吃完饭了/昨天做什么了?」などを例に、さらに「未来の“確定”を表す了」や「否定形との関係」まで含めて、中国語の「了」の基本を理解できるように解説します。


「了」には3つの基本用法がある

種類位置役割意味のポイント
① 動作の「了」動詞の直後行為の完了「〜した」「〜し終えた」
② 変化の「了」文の末尾状態の変化「〜になった」「もう〜だ」
③ 確定の「了」文の末尾未来の決定「〜することになった」「〜が決まった」

① 我吃了饭 ― 行為の完了を表す「了」

構造: 主語+動詞+了+目的語

我吃了饭。
Wǒ chī le fàn.
ご飯を食べた。

「了」は“食べるという動作が完了した”ことを表します。
この文単体だと少し未完の印象があり、多くの場合「次の行動」を伴って自然になります。

例:

  • 我吃了饭就去上班。→ ご飯を食べてから出勤した。
  • 我吃了饭以后看电视。→ ご飯を食べたあとテレビを見た。

👉 「吃了饭」は“行為完了”を強調する文です。


② 我吃饭了 ― 状態の変化を表す「了」

構造: 主語+動詞+目的語+了

我吃饭了。
Wǒ chī fàn le.
もうご飯食べたよ。

「了」は“変化”を示します。
「食べていない状態 → 食べた状態」に変わったことを表しています。

例:

  • 妈妈:你吃饭了吗?(ご飯食べた?)
  • 孩子:吃饭了!(食べたよ!)
  • 该吃饭了!(そろそろご飯の時間だ!)

👉 「吃饭了」は今の状態を伝える自然な会話表現です。


③ 我吃完饭了 ― 行為の“完遂”を表す

構造: 動詞+補語+目的語+了

我吃完饭了。
Wǒ chī wán fàn le.
ご飯を食べ終わったよ。

「完(wán)」は“完全に終わる”という意味の結果補語です。
そこに「了」が加わることで、「食べ終えたという新しい状態になった」ことを表します。


自然な使用例

中国語ピンイン日本語訳解説
我吃完饭了。Wǒ chī wán fàn le.ご飯を食べ終わったよ。行為の完了+状態の変化。
他吃完饭了就去上班。Tā chī wán fàn le jiù qù shàngbān.食べ終わってすぐ出勤した。「完了+了」で“食事を終えた後”を明確化。
天气好多了。Tiānqì hǎo duō le.天気がずっと良くなった。同様に“変化+完了”を表す構造。

否定形と比較

中国語ピンイン日本語訳説明
我还没吃完饭呢。Wǒ hái méi chī wán fàn ne.まだ食べ終わっていない。「没+完」で“未完了”を表す。
他没吃完饭就出去了。Tā méi chī wán fàn jiù chūqù le.食べ終わらないうちに出ていった。「没吃完」=未完了動作。

👉 「完」は“行為の完成度”を強調し、
👉 「了」は“その完了によって新しい状態が成立した”ことを示します。

つまり:

吃完=「完全に食べ終える」
吃完了=「食べ終えて、その状態になった」


3つの「吃」構文の比較表

表現ピンイン「了」のタイプ意味自然な使い方
我吃饭了Wǒ chī fàn le変化の了状態変化(もう食べた)会話で最も自然。返答に最適。
我吃了饭Wǒ chī le fàn動作の了行為完了(〜してから)後続動作と接続。
我吃完饭了Wǒ chī wán fàn le補語+変化の了完遂+変化(食べ終えた)完全終了を強調。

昨天做什么了?― 「了」は過去形ではない!

昨天做什么了?
Zuótiān zuò shénme le?
昨日、何をしたの?

ここでの「了」は、“完了”を示すだけで、英語のような「過去形」ではありません。
中国語には動詞の時制変化がなく、「了」は“動作が完了した”という状態を表します。

時間語(昨天、上周、刚才など)が加わることで、自然に過去などの自制を表現できます。

例:

  • 我昨天看了电影。→ 昨日映画を見た。
  • 他上周去了北京。→ 先週北京に行った。

👉 つまり「了」は“完了”のマーカーであり、“時制”ではない。


「在」を使えば進行形になる

  • 昨天做什么了? → 昨日、何をした?(完了)
  • 昨天在做什么? → 昨日、何をしていた?(進行)

日本語訳で「〜していましたか」と書かれていても、それは丁寧表現であり「進行形」を意味しないケースがあるので注意しましょう。


「了」「在」「过」の時制感覚の比較

助詞意味例文日本語訳
完了・変化我吃了饭。ご飯を食べた。
進行中我在吃饭。ご飯を食べている。
経験我去过北京。北京に行ったことがある。

未来でも「了」は使える:“確定の了”

「了」は“すでに確定している未来” にも使うことができます。

日本語訳ニュアンス
我下周去北京了。来週、北京に行くことになった。すでに予定が確定(チケット購入など)
我明天结婚了。明日、結婚することになった。準備完了・決定済み
他下个月回国了。来月、帰国することになった。決定事項として伝えている

要点: 「了」は“すでに決まっている未来の事実”にも使える。


具体例:「参加了」の場合

我最喜欢的那个运动员也参加了这次比赛。
私がいちばん好きな選手もこの試合に出場が決まった。
※HSK4級模試,2021年度版より例文抜粋

この「了」は未来の出来事でも、「出場がすでに確定している」という意味の「確定の了」です。


「了」3タイプまとめ

用法意味例文備考
完了の「了」動作が終わった他走了。=彼は行った過去の完了
変化の「了」状況が変わった下雨了。=雨が降ってきた新しい状態
確定の「了」決定・確定他参加了比赛。=出場が決まった未来の確定

否定形との関係

「了」を使った文を否定するときは、基本的に「了」を外して「没(méi)」を使います。

肯定文否定文
我吃饭了。→ ご飯を食べた。我没吃饭。→ ご飯を食べていない。
他去了北京。→ 彼は北京へ行った。他没去北京。→ 彼は北京へ行っていない。

ポイント:

  • 「了」がある文をそのまま「不(bù)」で否定することはできません。
  • 「没(méi)」を使って“完了していない”ことを表します。

ただし、次のような固定表現では「了」が残ります

表現意味備考
太~了~すぎる感嘆文:「太好了!(すごく良い!)」
快要~了もうすぐ~する「快要下雨了。(もうすぐ雨が降る)」

👉 「太~了」「快要〜了」は、“変化を含む固定パターン”として覚えましょう。


総まとめ:用法と意味の整理

タイプ構文代表例意味・時制感
動作の了動詞+了+目的語我吃了饭。行為完了(過去)
変化の了文末に置く我吃饭了。状態変化(現在)
完遂+変化動詞+完+了我吃完饭了。完全終了(過去〜現在)
確定の了文末(未来)我下周去北京了。決定・確定(未来)
否定文没+動詞我没吃饭。未完了・否定

ひとことでまとめ

「了」は時制ではなく、状態のマーカー
「動作の完了」「状態の変化」「未来の確定」を表す。
否定する場合は「没+動詞」、例外的に「太~了」「快要~了」などの固定パターンを覚えておこう。


更に詳しく知りたい方へ

中国語の「了」の使い方はとても複雑な文法で、当ブログでも全ては説明しきれていません。更に詳しく学習されたい方は以下の文法書がおすすめです!


個別無料説明会(オンライン)について

嫌われる勇気

ライフコーチングを受けたい方はオンライン無料説明会へお申し込みください。

了(le)の用法を徹底解説!:中国語単語の使い方 with AI_Vol.3
コーチ刈谷

説明会は代表の刈谷(@Yosuke_Kariya)が担当します!お待ちしています!


コーチング有料体験について

実際にコーチングを体験してみたい方向けに、有料のコーチング体験も用意しております。ご興味のある方は以下をクリックください。

コーチング体験
コーチング体験(有料)| ライフコーチング |【東京・コーチ歴13年・実績3000時間】

この記事は約4分3秒で読むことができます。 目次 / Contents コーチング体験(有料)のお申し込みページへようこそ!対象クライアント様代表コーチ刈谷洋介のご紹介体験セッションの流れコーチング有 …


コーチングYouTube配信中!

-コーチング, 中国語コーチング
-

© 2025 COACHING-L