こんにちは!Coaching-Lの刈谷です。
本日は”ブレる”についてです。
コーチングの際、
”ブレない心が欲しい”
という相談や、コーチングテーマをいただくがあります。
私も以前、”ブレない心が欲しい”といった課題に悩んでいた時期がありました。
“反応しないマインドがあればな、、、”
“もっと強い心があればな、、、”
“動じない精神力があればな、、、”
そんなことを思ったものです。
でも、今はそうは思いません。
”心なんて、ブレていい”
そう思っています。
だって、それが自分ですから。
今は、等身大でいないと疲れます。
着飾って、カッコつけて、心の奥ではそんなこと望んでないのに、強い”ふり”をしてみたりして。
ブレない強い自分を演じていると、本当じゃない自分にどんどん汚染されていく。
私が問題だと思うのは、ブレること自体ではなく、そこから学ばず、ブレることを"悪こと"と意味づけし、ブレた心に”支配”されることです。
生きていれば、外からの様々な要因でブレることだってありますよ。
それで良いじゃないですか。
”あ〜今ブレてるな〜、俺ブレブレだな〜”
って、心の声にちゃんと耳を傾けて、受け取ってあげる。
ブレている自分に対して
”だめだな、、、自分、、、”
なんてジャッジする必要なんて尚更ない。
そして、ブレた時は、自分について学ぶ最高のチャンスです。
自分が何故ブレたのか、どんな感情の動きがあったのか、書き留めるのも良いでしょう。
自分と向き合って、理由を探るだけでも自己理解が深まります。心のレイヤーの奥底の真の気持ちに辿り着いたり、それによって行動計画が定まったり、最終的には穏やかな気持ちになれたりします。
そう考えると、自分について学ぶ絶好の機会にもなるし、ブレるのも意外に悪くないな、なんて思えたります。
ブレた時には、是非、自分の心の奥底の声に耳を傾けてあげてくださいね^^
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます!