この記事は約3分58秒で読むことができます。

変化を起こす3つのプロセス
こんにちは!“一歩踏み出したい“ビジネスパーソン専属ライフコーチ
の刈谷(@Yosuke_Kariya)です。
今の自分には、働いているという感覚があまりありません。
サービスを作っている時やブログを書いている時はクリエイティブを刺激され、
コーチングの際は人の役に立てている実感があり、
とても幸せな日々を送れています。
前職の語学コーチングスクールで働き始めた頃もそうでした。
「仕事に行きたくない、、、」
といった感覚になることが全くありませんでした。
ポジティブなサイクルが回り始めると、何をやっていても楽しい。
その状態にどのように辿り着いたかプロセスを検証してみると、以下の3つに集約されることに気づきました。それでは一つ一つ説明します。
1. 自分を知ること

自分を知ることで、自分にとって重要な、生きる指標ともいうべき心のコンパスを手に入れることができます。例えば、皆さんは今、自分の理想的な人生の状態、生きる目的や使命、自分の価値基準や資質を言葉にできますか?普段は表面に現れない潜在的な意識を言葉にして、その言語化された自己と行動を合わせていくことで、これまで感じたことのないような充実感を手に入れることができます。確かに、ストレスや不安や悩みなどは、意識と行動の不一致からくることが多い。人生でとても苦しかった時期を振り返ってもそう思います。皆さんは今、意識と行動が一致していると言えるでしょうか?
2. 緊急ではなく重要なことが何かを知ること

1で述べた潜在意識を言語化し、心のコンパスを手にれた段階で、自分の人生において重要なことが何かを具体的に特定します。つまり、何に対して時間(=命)を使うかを決めるのです。人生の時間は有限です。この有限な時間を、自分の大切なことにできる限り使うことができれば、日々の過ごし方が劇的に変わるでしょう。これまでなかなか時間を使えていなかった家族の為に使う、人生を懸けて挑戦したかったことにチャレンジする、夢の為に都会を離れて田舎で暮らす、などなど、自己対話を深めていくと、やりたいと思っていたことはきっと山のように出てくるはずです。あなたにとって重要なことはあなたにしか分かりません。それを特定し、行動の準備をするのです。
3. リスクをとって行動に移すこと
そして最後は行動です。自分のリスク許容度に応じて行動に移し、成功体験を積み重ねながらリスク許容度を上げていきます。人によって取れるリスクの範囲は違います。いきなり大きなリスクを取れる人もいれば、なかなか取れない人もいるでしょう。この違いに良し悪しの評価はいりません。変化を起こし、充実を感じるには多少のストレスは必要です。しかし過度なストレスは逆にクリエイティブを奪ったり、行動を阻害するので、このストレスを適切に管理することが必要です。そして一歩一歩、着実に前進し成功体験を積み重ねていきます。前進し続けることで、自分の人生の舵を自分で握っているという感覚を得られます。自分の経験を振り返るってみると、このプロセスを繰り返すことで徐々にリスクへの許容度が上がり「リスク」が「機会」といった感覚へ変換されていきました。

例えば、29歳の時に仕事を辞めた時はお金を失うことや、職を失うことへの「怖さ」があったのですが、39歳で辞めた時はその類の「怖さ」はありませんでした。人間は慣れていくものです。ただ、先述したとおり、リスクや変化があまりに大きすぎると対応できない可能性もあるので、自分が取れる範囲でリスクを少しずつ、少しずつ、上げていくのです。このように主体的にリスクを取り、行動を起こしていくと、プロセスの中で「幸福感」を感じられることが多くなります。
「今、成長しているな」
「今、自分で決めて時間を使っているな」
「今、やりたいことに時間(=命)を投資できているな」
などなど、結果を出した時だけではなく生きているプロセスの中で幸福感を感じられるようになるとQOLがぐっと上がります。真の幸せは自分の内側から生まれ、感じれらるものです。そして、自分を知ることが幸せな未来を創る第一歩です。

ありがとうございました^-^
個別無料説明会(オンライン)について

ライフコーチング契約にご興味のある方はオンライン無料説明会へお申し込みください。

説明会は代表の刈谷(@Yosuke_Kariya)が担当します!お待ちしています!
セッション内容詳細について
コーチングセッションの内容をより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
-
ライフコーチングセッションの内容について | コーチング・エル|東京・コーチ歴11年・実績2,400時間
この記事は約5分17秒で読むことができます。 当ページでは、ライフコーチングセッションの内容について詳しくお伝えいたします。コーチングセッションの内容はコーチの数だけ特徴があります。セッション内容の詳 …
続きを見る
コーチングラジオ配信中
公式Podcastを配信中です!