この記事は約2分18秒で読むことができます。

普通という言葉には要注意
こんにちは!ライフコーチの刈谷(@Yosuke_Kariya)です。
本日は、「”普通”という言葉には要注意」というテーマです。
皆さんは「普通」という言葉を使うことはありますか?
私は海外で生活してからこの「普通」や「常識」という言葉を使う頻度が減ったと実感しています。
また、コーチングで自分について学んで以降、更に減りました。
なぜ減ったのか?
それは、自分にとっての「普通」は相手にとっても「普通」とは限らないという意識がより強くなったからです。
海外生活を通しては「対国、対文化、対風習」という観点から、コーチングを通しては「対人」という観点です。
実際、この「普通」という言葉はさまざまなケースで発されます。
・自分の「思い込み」というフィルターを通して発される「普通」
・自分の「無意識に大切にしている基準」を通して発される「普通」
・自分の「満たされない何か」に反応して発される「普通」
自分にとっての「普通」は、他人にとっては「普通」ではないことがある。
だから、私はこの「普通」という言葉が出そうになった時は、グッと言葉を飲み込んで、
「何がこの言葉を言わせているんだ?」
と問いかけるように意識しています(それでも時折出ますが 笑)。

その結果、「普通」という言葉の使用頻度を減らすことができます。
言いたくなったら、まずは自分に矢印を当てて、自己対話をしてみる。
そして原因が分かったら、
「あ、これは自分にとっての普通であって、相手にとって普通ではないんだよな」
と自然に思えるようになります。
そうなると、自分の「普通」を押し付けることはなくなり、相手の「普通」も良い感じで聞き流せるようになります(笑)。
心が軽くなる感覚があるので是非皆さんも試してみてください。

ありがとうございました^-^
個別無料説明会(オンライン)について

ライフコーチング契約にご興味のある方はオンライン無料説明会へお申し込みください。

説明会は代表の刈谷(@Yosuke_Kariya)が担当します!お待ちしています!
セッション内容詳細について
コーチングセッションの内容をより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
-
ライフコーチングセッションの内容について | コーチング・エル|東京・コーチ歴11年・実績2,400時間
この記事は約5分17秒で読むことができます。 当ページでは、ライフコーチングセッションの内容について詳しくお伝えいたします。コーチングセッションの内容はコーチの数だけ特徴があります。セッション内容の詳 …
続きを見る
コーチングラジオ配信中
公式Podcastを配信中です!