こんにちは!Coaching-Lの刈谷です。
今日は「感性」について少し触れてみたいと思います。
話は飛びますが数年前の話です。
前職で同僚から漫画を勧められたことがあります。
「ワンピース最高ですよ!」
「進撃の巨人やばいっすよ!」
「洋介さん!漫画貸しますよ!」
正直、心が踊らなかった。。。
正確に言うとアニメや漫画は好きだけど、楽しむ「心の余裕」がなかったのだと思います。
「漫画を見て、仕事の何に繋がるんだろう。」
「アニメ見る暇あったら、ビジネス書読みたい。」
「その時間は、売り上げにつながるのだろうか。」
そんなことを考える時期がとても長く続きました。
昔は漫画が大好きで、聖闘士星矢、ドラゴンボール、スラムダンク、タッチ(ちょっと古い、年齢がバレる笑)等、家は漫画に溢れていました。そう言えばいつからだろう。全く漫画に関心を示さなくなったのは。
でも旅をしてコーチングを受け始めてから「好奇心」が戻り、クライアントの漫画を読んで火がつきました。キングダム、進撃の巨人、最近は鬼滅の刃を見ました。鬼滅で号泣です(笑)。最高でした。
日本のアニメは本当にハイクオリティーで、子供の頃の記憶が蘇ります。
それは実用的か?
それは仕事に役立つか?
そんなことばかり考えて、損得に囚われて感性を大切にしていなかった。
心のエネルギーを貯めることに全く意識が向いていなかった。
アニメは日本が世界に誇る文化です。
中国にいた時も中国人の知り合いから、
「犬夜叉最高ですよね!」
って言われて、
「不好意思,没看过(ごめんなさい、見たことがないです)。」
となり、折角の会話が弾まなかった(中国では驚くほど、日本のアニメが大人気です)。
こんなに素晴らしいカルチャーがすぐそばにあるのに気づけなかった。
これからは「役に立つかどうか」といった損得で捉えるのではなくて、
「面白そう!だからやってみよう!」
と感じて行動できる人生を送りたいと思います。
皆さんは「感性」を大切にしていますか?
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。