コーチング MBA エグゼクティブコーチング ビジネスコーチング 心理学

何故部下を褒めてはいけないのか?褒めることの問題点と対処法

2024年4月27日

この記事は約10分14秒で読むことができます。

何故部下を褒めてはいけないのか?

何故部下を褒めてはいけないのか?褒めることの問題点と対処法

管理職やリーダーとしての役割を担う際、部下のモチベーションを高める方法として「褒める」という行為が一般的に推奨されます。しかし、このアプローチには潜在的な問題があります。アルフレッド・アドラーの心理学に基づけば、褒めることは時に依存心を生じさせ、部下が自己の価値を外部の評価に依存するようになるかもしれません。このブログでは、褒める行為がなぜ逆効果になることがあるのか、そしてそれに代わるより効果的なフィードバック方法について掘り下げます。

職場のコミュニケーションでは、部下を単に褒めるのではなく、彼らの行動がチームや組織の目標にどのように貢献しているかを具体的に示すことが重要です。これにより、部下は自己効力感を内面化し、外部からの承認ではなく、自身の成長と成果に価値を見出すようになります。

また、褒めるという行為ではなく勇気づけ、感謝、効果的なフィードバックなどの有効なコミュニケーションを通じて管理職が直面する課題に対する実践的な解決策を提供します。読者は、褒めることの代わりに、部下の自立を促し、真の成長を支援する方法を学ぶことができます。このようなアプローチは、部下だけでなく組織全体のモチベーションと生産性の向上に寄与するでしょう。

このブログを通じて、リーダーたちは部下の才能を引き出し、持続可能な成長を促進するための具体的な戦略を見つけることが期待されます。効果的なコミュニケーション技術やアドラー心理学の教訓を活用することは、より包括的で効果的なリーダーシップを展開するサポートとなるでしょう。

勇気づける:部下の内発的モチベーションを高める方法

アドラー心理学において「勇気づけ」は、個人が自己の能力を信じ、困難に直面しても前進し続ける力を内面から引き出すことを指します。リーダーシップにおいても、この考え方は部下がポテンシャルを最大限に発揮するための重要な要素です。褒めることが外部からの動機付けに依存するのに対し、勇気づけることで部下自身の内発的なモチベーションを育むことができます。

勇気づけるアプローチを実践するには、まず部下の努力と進歩を認識し、それを具体的な言葉で表現することが重要です。例えば、特定のプロジェクトにおいて部下が示した創造性や問題解決能力を具体的に指摘し、それがチームや組織の目標達成にどのように寄与したかを明確に伝えます。このように、行動のプロセスに焦点を当てることで、部下は自分の行動が具体的な成果につながっていると実感し、自信を持って新たな挑戦に取り組むことができます。

さらに、勇気づけは部下の自主性と責任感を促進します。部下に対して、自らの判断で問題を解決する機会を与えることで、彼らの自立心を養うことができます。リーダーは、部下が自らの判断に自信を持つようサポートし、必要なリソースや情報を必要に応じて提供することで、彼らがその能力を最大限に活用できるよう支援します。

勇気づけることのもう一つの重要な側面は、失敗を学びの機会として捉えることです。部下が挑戦した結果、うまくいかなかった場合でも、その経験から何を学べるかを一緒に考えることが重要です。このプロセスを通じて、部下は失敗を恐れずに新たな試みを続ける勇気を持つことができます。

リーダーが部下を勇気づけることで、チームはより強固な信頼関係と協力関係を築くことが可能になります。部下が自らの力を信じ、自主的に行動する文化を育むことで、組織全体の革新と成長が促進されるのです。勇気づけのリーダーシップは、単に短期的な成果を上げるのではなく、持続可能な発展を支えるための鍵となります。

また、部下との関係性構築においては横の関係性を意識してください。上司と部下という縦の関係性(主従関係)は指示をし易い、権威で人を動かせるという短期的なメリットはあるものの、この関係性に過度に頼ると先に述べた依存的な関係性に陥ることがあります。上司から褒めてもらいたい、認めてもらいたいという欲求のみがモチベーションとして常態化すると、自分の成長や理想の状態に視点が当たらず、中長期的にはデメリットが多いと言えるでしょう。

内発的モチベーションのブログはこちら

自己決定理論
自己決定理論:内発的モチベーションを高め、ウェルビーイングを実現するためのガイド

この記事は約12分56秒で読むことができます。 目次 / Contents 自己決定理論とは?自己決定理論の基礎自律性有能感関連性内発的モチベーションと外発的モチベーション内発的モチベーション外発的モ …

続きを見る

感謝する:真の承認とポジティブな職場環境の構築

感謝を示すことは、リーダーシップの中でも特に影響力のある行動と言えます。このアプローチでは、単に部下の成果を褒めるのではなく、その努力や貢献に対して真摯な感謝の気持ちを表現します。感謝を通じて部下に伝えられるのは、彼らの働きが認識され、価値あるものとして評価されているという確かなメッセージです。この種のフィードバックは、部下の自尊心を高め、職場でのポジティブな環境を促進します。

感謝を表現する際には、その感謝の内容を具体的かつ個別化することが重要です。例えば、「プロジェクトの期限を守ってくれてありがとう。〜さんの努力がなければ、この成果は得られなかった」といった具体的な言葉を使うことで、部下は自身の行動が具体的な結果につながっていると感じることができます。このように個々の貢献を認識し、それに対して感謝を示すことで、部下は自分がチームにとって不可欠な存在であると実感し、その所属感が強化されます。

また、感謝の表現は、公の場で行うことでその効果をさらに高めることができます。チームミーティングや社内のイベントで部下の成果を称えることで、その部下だけでなく、他のチームメンバーにもポジティブな影響を与え、全員のモチベーションの向上を促します。公に感謝を示すことで、リーダーはチーム内の協力と団結を促進し、組織全体の士気を高めることが可能になります。

さらに、感謝を常に心がけることは、リーダー自身の人間性と謙虚さを示す機会ともなります。部下から見て、自分たちの努力を認識し、価値を認めるリーダーのもとで働くことは、安心感とリスペクトの文化を育みます。これにより、リーダーと部下との間の信頼関係が強化され、組織の持続可能な成功に寄与します。

感謝の文化を職場に根付かせることで、組織はより健全で生産性の高い環境を実現することができます。部下一人ひとりが重要であると感じ、評価されていると実感することで、自発的な努力と創造性が促進されるのです。感謝することは、表面的な褒め言葉よりも深い影響を持ち、リーダーにとって最も強力なツールの一つとなるでしょう。

客観的事実(成長ポイント)を伝える:具体的なフィードバックで部下の自己認識を向上させる

リーダーシップにおいて、客観的な事実を基にした具体的なフィードバックを提供することは、部下の成長と発展に不可欠です。このアプローチでは、単に「よくやった」と言うのではなく、部下の具体的な行動や成果に焦点を当て、それがどのようにチームや組織の目標達成に貢献したのかを詳細に説明します。このようなフィードバックは、部下が自己の業績を正確に理解し、今後の成長に向けて必要なスキルや知識を特定するのに役立ちます。

客観的なフィードバックを効果的に行うためには、まず部下の行動や成果を継続的に観察し、データや具体的な成果をもとに評価を行います。例えば、部下がプロジェクトで示した特定の解決策がどれだけ効率を向上させたか、または顧客からのフィードバックがどのように改善されたかという点を挙げ、その効果を数値や事実で示すことが重要です。

また、成長ポイントを指摘する際には、単に改善が必要な領域を指摘するだけでなく、その改善が個人のキャリアやチームの目標にどのように寄与するかを明確に伝えることが重要です。これにより、フィードバックは批判ではなく、部下のキャリア発展を支援する促進的なものと捉えられます。

客観的なフィードバックのプロセスには、正直さと透明性が求められます。リーダーが部下に対して正直であることで、信頼関係が築かれ、部下はフィードバックを自己成長のための有用な情報として受け入れることができます。この信頼の基盤の上で、部下は自己の強みを活かしながら、改善が必要な領域にも積極的に取り組むことができるようになります。一方で単に率直なだけでなく、相手への配慮も重要です。率直なだけでは、相手の気持ちを無視した冷たい人間と捉えられがちです。人を生産性だけで判断するのではなく、一人の人として尊重することを忘れないようにしましょう。率直と、ただ言いたいことを言う、感情のままに言葉を発する、人を傷つける、は決して同義ではありません。

客観的事実に基づくフィードバックは部下に対する深い関心とサポートの表れです。部下が自身の業績を具体的かつ客観的に評価されることで、自己効力感が高まり、新たな課題に自信を持って取り組むことが可能になります。このようなフィードバック文化を確立することで、組織は持続的な成長と発展を遂げることができるでしょう。

客観的な評価の実施と人間性の尊重:バランスの取れたフィードバックの重要性

リーダーシップにおいて、部下の評価は避けて通れない重要なプロセスです。しかし、この評価が単に業績の指標に基づくものではなく、人間性を尊重する形で行われることが不可欠です。目標に対する達成度を中心に評価する一方で、部下の個性や価値観を否定しないアプローチを取ることは、効果的なコミュニケーションとポジティブな職場環境の構築に寄与します。

客観的な評価を行う際には、達成した目標だけでなく、そのプロセスにおける行動や決断も評価の対象とします。これにより、部下は結果だけでなく、達成に至る過程でも評価されると感じることができます。例えば、プロジェクトの期限内に成果を達成した部下に対しては、その成果だけでなく、チーム内での協力促進や問題解決能力など、過程で示した資質も評価します。

効果的なコミュニケーションを通じて、改善点や成長すべき点を明確に伝えることは、部下の自己成長を促進します。この際、批判的な言葉遣いを避け、どのように改善すればより良い成果が得られるかを具体的な提案とともに伝えることが重要です。たとえば、プレゼンテーションスキルの向上が必要な部下に対しては、「もっと説得力を持たせるためにはどうしたらいいか、一緒に考えてみましょう」といった支援的な言葉をかけることで、部下の成長をサポートすることができます。

また、頭ごなしに叱ったり、人間性を否定しないことは、部下が自身の個性や価値を大切にしながら仕事に取り組むための基盤を築きます。個々の部下が持つ独自の才能や興味に関心を向け、それを業務にどう活かせるかを考えることで、個人も組織も共に成長することが可能です。

客観的な評価と人間性の尊重を組み合わせたフィードバックは、信頼と尊重の文化を育て、組織全体の士気と生産性を高める効果があります。部下一人ひとりが自分自身とその業績が公正に評価されていると感じた時、彼らはより大きな自信と責任感を持って仕事に取り組むことができるようになるでしょう。

まとめ

本日のブログでは、何故部下を褒めてはいけないのかについて解説してきました。従来の褒めるアプローチが持つ限界を超え、より効果的な部下のモチベーションと成長を促すためには、勇気づけ、感謝の表明、客観的事実の提供、客観的な評価の実施と人間性の尊重という四つのアプローチが有効です。これらの手法は、部下の内発的モチベーションを高め、自尊心を支え、さらには組織全体の生産性と満足度を向上させるために重要です。

勇気づけるアプローチでは、部下の努力と成果を具体的な行動によって認め、その成果がチームや組織にどのように貢献しているかを明確に伝えます。これにより、部下は自らの行動が意味を持つと感じ、新たな挑戦に対しても自信を持って取り組むことができます。

感謝することで、部下の努力が適切に評価されていると感じさせることができます。この認識は、部下の所属感や職場での安心感を高める効果があります。

客観的事実を伝えるフィードバックは、部下に自分の行動やその結果の明確な理解を促し、どのように改善できるかの具体的な方向性を提供します。これは、個人の自己認識を高め、持続可能な成長を促進します。

客観的な評価を通じて、部下の人間性を尊重しつつ、彼らの成果と努力を公正に評価します。これにより、部下は自己の価値を正確に認識し、自信を持って職務に取り組むことができます。

これらのアプローチを通じて、リーダーは部下の成長を促し、信頼と尊敬の文化を築くことができます。それぞれの手法は、部下との関係を深め、組織全体の目標達成に貢献する強力なツールとなります。

関連ブログと書籍はこちら

褒めることの問題点や勇気づけに関して詳しく知りたい方はこちらのブログと関連書籍をご覧ください。

嫌われる勇気
コーチは心理学を学ぶべき?-Vol.2 – ”嫌われる勇気” アドラー心理学 –

この記事は約8分23秒で読むことができます。 目次 / Contents はじめに著者紹介嫌われる勇気の概要コーチ刈谷洋介の所感嫌われる勇気の重要トピック嫌われる勇気はこちらまとめ合わせて読みたい個別 …

続きを見る

個別無料説明会(オンライン)について

嫌われる勇気

ライフコーチングを受けたい方はオンライン無料説明会へお申し込みください。

何故部下を褒めてはいけないのか?褒めることの問題点と対処法
コーチ刈谷

説明会は代表の刈谷(@Yosuke_Kariya)が担当します!お待ちしています!

コーチング有料体験について

実際にコーチングを体験してみたい方向けに、有料のコーチング体験も用意しております。ご興味のある方は以下をクリックください。

コーチング体験
コーチング体験(有料 : セッション2回分)| ライフコーチング |【東京・コーチ歴12年・実績2600時間】

この記事は約4分42秒で読むことができます。 目次 / Contents コーチング体験(有料)のお申し込みページへようこそ!無料体験との主な変更点主な対象のクライアント体験セッションの流れ(1回目) …

コーチングYouTube配信中!




COACHING-L
メルマガ登録フォーム
登録者様限定
"刈谷コーチからの手紙"
配信中!



-コーチング, MBA, エグゼクティブコーチング, ビジネスコーチング, 心理学
-,

© 2024 COACHING-L