心理学

COACHING-L代表 刈谷洋介のブログです。心理学関連の記事をまとめております。コーチングと心理学の関連性を探究し、納得度高くコーチングセッションを実施する為の学びに繋がることを願っています。

 

 

人生の輪

コーチング ライフコーチング 心理学

人生の輪とドミノエフェクト:ひとつを変えて、人生全体を動かす方法

2025/8/22    

目次 / Contents はじめに:どこから整えるべきかわからないときに人生の輪とは?ドミノエフェクトとは?例:なぜ連鎖が起こるのか?その心理的メカニズム1. 自己効力感(Self-efficacy …

目標を書き出す

コーチング 心理学

目標を書き出す効果は科学的に証明されているのか?【心理学・脳科学でやさしく解説】

2025/8/21    

目次 / Contents はじめに:なぜ「書くだけ」で前に進めるのか科学が示す「書き出し」の効き方クライアントの変化──小さな習慣が現実を動かした例心理学の土台ゴール設定理論──人は「具体的で少し挑 …

情動伝染

コーチング 心理学

感情は伝播する?心理学と神経科学が示す「情動伝染」のしくみ

目次 / Contents はじめに:その空気、あなたも感じていませんか?情動伝染とは?研究が教えてくれることどれくらい速く、どこまで広がるの?からだと脳のしくみ日常と職場での活かし方1) まず自分の …

自己批判

コーチング ライフコーチング 心理学

自己批判を手放し、自分らしい人生へ──COACHING‑Lのライフコーチングで叶える変化

あらゆる評価に疲れていませんか?自分へのジャッジ(評価)をやめると、心はグッと自由になります。COACHING-Lのライフコーチングでは、自己批判を減らし、あなた本来の力と自信を取り戻すサポートを実施 …

生存者バイアス

コーチング 心理学

成功法則の落とし穴?生存者バイアスを心理学的に解説

2025/8/6    

目次 / Contents 1. 生存者バイアスとは?2. 生存者バイアスの代表的な事例2-1. 戦闘機の装甲強化(ウォールドの事例)2-2. 成功者の習慣本や自己啓発書2-3. 投資や株式市場2-4 …

自己批判

コーチング 心理学 脳科学

自己批判をしない(ジャッジフリー)ことの心理学的な重要性と、その強化方法

自己批判をしない(ジャッジフリー)ことは、心理学的に見ると情動調整(emotion regulation)、自己概念の安定性、そして行動変容の持続可能性に直結します。本記事では、その心理学的背景を理論 …

思考節約の法則

コーチング 心理学

思考節約の法則とは何か?あなたの判断を左右する心理のしくみを解説

2025/8/2    

目次 / Contents 1. はじめに:なぜ人は「考えること」を避けるのか?2. 思考節約の法則とは?(定義と背景)3. 思考節約が働く具体例と心理メカニズム4. 思考節約のメリットとデメリットメ …

グリット

コーチング 心理学

「グリット(やり抜く力)をどう育てるか?才能ではなく継続が成果を生む理由」

目次 / Contents はじめに:成功に本当に必要なのは才能か?1. モデルとなる人を身近に置く(あるいは自分がモデルになる)2. 「優しさ」と「厳しさ」を両立した環境を選ぶ/つくる3. 「やり抜 …

幸福度のU字カーブ

コーチング 心理学

幸福度のU字カーブとは何か?中年の谷間をどう乗り越えるか

2025/7/30    

目次 / Contents はじめに:なぜ40代に差しかかると幸福度が下がるのか?幸福度のU字カーブ:その正体とは?定義データによる裏付けなぜ幸福度は中年期に底を打つのか?U字カーブの“右側”へ:幸福 …

人生の正午

コーチング 心理学

ユングが語る「人生の正午」とは何か:中年の危機を超えて自己実現へ

2025/7/30    

目次 / Contents はじめに:なぜ中年期に「空虚さ」を感じるのか?人生は太陽の運行に似ている:ユングの時間軸モデルなぜ「人生の正午」が転機なのか?個性化(Individuation):人生の午 …

自文化中心主義

コーチング 心理学

自文化中心主義とは?異文化への偏見を生む心理と克服法をわかりやすく解説

2025/7/26  

目次 / Contents 1. はじめに:なぜ異文化を「変だ」と感じてしまうのか?2. 自文化中心主義(ethnocentrism)とは?3. 自文化中心主義の心理的メカニズム4. 自文化中心主義が …

レイク・ウォビゴン効果

コーチング 心理学

レイク・ウォビゴン効果:『自分は平均以上』という思い込みの心理学

2025/7/26    

目次 / Contents はじめに:「みんな、自分を平均以上と思っている?」レイク・ウォビゴン効果とは?名前の由来:「レイク・ウォビゴン」とは何か?レイク・ウォビゴン効果の具体例:どんな場面で現れる …

© 2025 COACHING-L